日本は「人種差別撤廃」を国際会議で主張した世界初の国
世界に感謝される日本人
日本が世界に誇れることは、実はたくさんあります。
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会で、大日本帝国の牧野伸顕次席全権大使は「人種差別を撤廃するべきだ」と主張しました。
なのです。

当時、アメリカに移住した日本人がアメリカの排日政策によって迫害されていました。当時、海外移民した日本人は非常に勤勉で長時間働く上に、優秀で成果を出していたため、アメリカの白人たちは「このままでは、自分たちの仕事や地位を奪われる」という危惧感を感じたのです。 また、国際連盟の中核となる白人中心国家から、人種的偏見により日本の存続を脅かされる可能性が危惧されていました。
その後、会議に参加した多くの国の代表がこの提案に賛成し、イタリアやフランスなどの植民地所有国も賛成しましたが、アメリカやイギリスなどの植民地を数多く持ち、その利権を手放したくなかった国は猛反発しました。
採決が行なわれると、賛成11、反対5となって人種差別撤廃法案は圧倒的多数で支持されて、正当な主張とされましたが、議長のアメリカ大統領トーマス・ウィルソンが、「全会一致を見なかった」として法案は不採決と宣言。ほぼ強制的に否決されてしまいました。
その後、アメリカ国内では、この提案に反対したアメリカ大統領やアメリカ政府に激怒した黒人による暴動事件やそれに関連した白人による有色人種への暴行などの人種闘争事件が起きました。
その後、日本の提案は、白人を中心とした世界秩序を混乱させる「危険思想」であると受け取られ、アメリカやイギリスなどの植民地利権の国々から敵視され、禁輸や経済封鎖を受け、それが戦争へと繋がっていきます。
ちなみに、テレビドラマ化された開拓時代のアメリカを描いた自伝的小説「大草原の小さな家」には、当時の開拓者の白人が有色人種の原住民を人間とみなしていなかったことが明記してあります。

「大草原の小さな家」の記述 「西部にいるのはインディアンだけで、人は誰も住んでいない」
http://www.afpbb.com/articles/-/3180016
AFPニュース記事
GHQの戦後の言論弾圧によって、「大東亜戦争」という言葉を使うことを日本人は禁止されてきました。「白人によるアジアの植民地解放と人種差別の撤廃という大義がある戦争であった」ということを隠すために他なりません。
日本人が近代以前にすでに奴隷制度や人種差別を嫌っていたことは、江戸時代中期に日本に来たスウェーデンの医学者で植物学者のツュンベリー博士も以下のような記述を残しています。
また、古代の日本では蜂子皇子(はちこおうじ)という聖徳太子のいとことされる人物の肌が黒かったことが描かれており、高貴な身分とされる人物に肌の黒かった人もいた可能性が高いのです。(現代の日本人は海外に住んで、日本人は自分が有色人種のカテゴリーに入れられることに初めて気づくのですが、戦前の日本人は有色人種であることを自覚しており、アフリカや南米アメリカ大陸では有色人種が白人に奴隷化されたり虐殺されたりした事実を知っていました。)

また、日本人の多民族ルーツを探る「天孫人種六千年史の研究」というGHQによって焚書にされた本は昭和11年以降に100万部近い超ベストセラーになり、帝国陸軍大学と陸軍士官学校の課外読本に採用されていたことが分かっており、戦前の日本人は、日本人がいろいろな民族が一つになった民族だと知っていたことを物語っています。
戦時中の日本人は何のために自分たちが戦っていたか知っていましたが、現代の私たちはどうでしょうか。
歴史家のトインビーは、日本人の功績についてこう述べています。
戦後、アジアやアフリカの国々は、日本の姿を見て立ち上がり、次々と独立を勝ち取っていきました。
現在でも、日本に感謝を述べる国々が多いのは、戦後にODAでお金をあげたからだけではありません。「独立の気概」は、お金では買えないものなのですから。
西洋社会における「人種差別」の根幹にあるのは、戦後の日本における少子化の仕掛け人の一人であるマーガレット・サンガーが言ったように「有色人種は人間以下である。だから、人間(白人)と同じ権利を持たないのは当然である」という考え方から来ています。これは、有色人種である私たち日本人には、とても衝撃的で信じられないような考え方かもしれません。しかし、事実から目を逸らしてはいけません。

西洋社会では、過去にこうやって顔とアゴ、鼻などの位置を計測して、有色人種の「サル度」というか「非人間度」のようなものを測定していたのです。これが、差別の根底にあるのです。以下の図は、「黒人とヨーロッパ人とオラウータンの横顔」という題名のイラストです。ヨーロッパの白人は、こうやって「自分たちは神に似せて作られた人間である」と聖書の記述を根拠にして自分たちの優位を証明し、有色人種が「人間以下」であり、むしろ「進化の過程で一段下にいる動物に近い」という理論を打ち立てていたのです。

私たち日本人が西欧社会が有色人種の人々を皆殺しにしたり、奴隷にしたりした歴史を知る時、「どうしてあんなに残虐になれるのだろうか」と衝撃を覚えますが、それは私たちがこの根底にある考え方を知らないからです。現代の私たちが牛や豚を殺しても何の良心の呵責も感じないのと同じです。「下等な動物は、生物として進化の過程でトップにある人間と同じ扱いをする必要はない」と感じるからです。
この見方は、実は西欧社会では今でも「美人の基準」として存在します。「美人の黄金比」について調べると分かると思いますが、西洋では鼻の頭とアゴの先を一直線で結んだ時に、口のあたりが前に出ていない人が「美しい」とされています。日本のテレビで以前、「美人の黄金比」についてやっていたのをユーチューブで見たことがありますが、タレントのローラさんは、この条件に当てはまっていました。
非常に身近なところで言いますと、私は若い頃、英語圏の国でホームステイをしながら昼間は学校で講習を受けるということをしたことがあります。そのとき、一緒にプログラムに大勢の日本人の女子が参加しました。大人は「あの子が可愛い」などということは、表では言いませんが、ホームステイ先の現地の幼稚園生から小学校低学年くらいの女の子たちの間で「日本人の中で誰が一番可愛いか」ということで盛り上がっていたのです。すると、日本では「アゴが出すぎている」ために、いわゆる「しゃくれ顔」と言われる女の子が「あのコが一番可愛い」と言っていました。日本では、あまり「可愛い」と思われるタイプではなかったと思います。つまり、その女の子は「黄金比」に合致していて、西洋人から見ると「サル度が低い」とみなされた訳なのです。

この事実は、私たち日本人にとってはショックなことかもしれませんが、常に覚えておかなくてはいけないと思います。日本がなぜ、圧倒的に強い列強の西欧諸国を相手に戦争をしなければならなかったのかは、ここにあります。
■パリ講話会議にて、牧野伸顕次席全権大使による人種差別撤廃提案
http://dic.pixiv.net/a/人種的差別撤廃提案
関連記事
・日本人がゆっくりと根絶させられている:日本少子化とサンガーの計画
・「子宮頸ガンワクチン」という日本人撲滅計画
・日本人は、織田信長の時代も黒人を差別しなかった!
・日本人の美徳が、世界の人たちの美徳を目覚めさせた
・羽生結弦、米国が中韓を利用し日本人にかけた「自国嫌い」の呪いを解く
第一次世界大戦後のパリ講和会議の国際連盟委員会で、大日本帝国の牧野伸顕次席全権大使は「人種差別を撤廃するべきだ」と主張しました。
日本は「人種差別撤廃」を国際会議で主張した世界初の国
なのです。

当時、アメリカに移住した日本人がアメリカの排日政策によって迫害されていました。当時、海外移民した日本人は非常に勤勉で長時間働く上に、優秀で成果を出していたため、アメリカの白人たちは「このままでは、自分たちの仕事や地位を奪われる」という危惧感を感じたのです。 また、国際連盟の中核となる白人中心国家から、人種的偏見により日本の存続を脅かされる可能性が危惧されていました。
その後、会議に参加した多くの国の代表がこの提案に賛成し、イタリアやフランスなどの植民地所有国も賛成しましたが、アメリカやイギリスなどの植民地を数多く持ち、その利権を手放したくなかった国は猛反発しました。
採決が行なわれると、賛成11、反対5となって人種差別撤廃法案は圧倒的多数で支持されて、正当な主張とされましたが、議長のアメリカ大統領トーマス・ウィルソンが、「全会一致を見なかった」として法案は不採決と宣言。ほぼ強制的に否決されてしまいました。
その後、アメリカ国内では、この提案に反対したアメリカ大統領やアメリカ政府に激怒した黒人による暴動事件やそれに関連した白人による有色人種への暴行などの人種闘争事件が起きました。
その後、日本の提案は、白人を中心とした世界秩序を混乱させる「危険思想」であると受け取られ、アメリカやイギリスなどの植民地利権の国々から敵視され、禁輸や経済封鎖を受け、それが戦争へと繋がっていきます。
ちなみに、テレビドラマ化された開拓時代のアメリカを描いた自伝的小説「大草原の小さな家」には、当時の開拓者の白人が有色人種の原住民を人間とみなしていなかったことが明記してあります。

「大草原の小さな家」の記述 「西部にいるのはインディアンだけで、人は誰も住んでいない」
http://www.afpbb.com/articles/-/3180016
AFPニュース記事
GHQの戦後の言論弾圧によって、「大東亜戦争」という言葉を使うことを日本人は禁止されてきました。「白人によるアジアの植民地解放と人種差別の撤廃という大義がある戦争であった」ということを隠すために他なりません。
日本人が近代以前にすでに奴隷制度や人種差別を嫌っていたことは、江戸時代中期に日本に来たスウェーデンの医学者で植物学者のツュンベリー博士も以下のような記述を残しています。
日本人は、オランダ人の非人間的な奴隷売買や不当な奴隷の扱いをきらい、憎悪を抱いている。日本人は、身分の高低を問わず、法律によって自由と権利は守られていて…。
ツュンベリーの記録――江戸参府随行記(オロモルフ)
また、古代の日本では蜂子皇子(はちこおうじ)という聖徳太子のいとことされる人物の肌が黒かったことが描かれており、高貴な身分とされる人物に肌の黒かった人もいた可能性が高いのです。(現代の日本人は海外に住んで、日本人は自分が有色人種のカテゴリーに入れられることに初めて気づくのですが、戦前の日本人は有色人種であることを自覚しており、アフリカや南米アメリカ大陸では有色人種が白人に奴隷化されたり虐殺されたりした事実を知っていました。)

また、日本人の多民族ルーツを探る「天孫人種六千年史の研究」というGHQによって焚書にされた本は昭和11年以降に100万部近い超ベストセラーになり、帝国陸軍大学と陸軍士官学校の課外読本に採用されていたことが分かっており、戦前の日本人は、日本人がいろいろな民族が一つになった民族だと知っていたことを物語っています。
戦時中の日本人は何のために自分たちが戦っていたか知っていましたが、現代の私たちはどうでしょうか。
歴史家のトインビーは、日本人の功績についてこう述べています。
「第二次大戦において、日本人は日本のためというよりも、むしろ戦争によって恩恵があった国々のために、偉大なる歴史を残したといわねばならない。
その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。
日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神(神のような存在)でないことを明らかに示した点にある。」
(1956年10月28日/イギリス紙「オブザーバー)
戦後、アジアやアフリカの国々は、日本の姿を見て立ち上がり、次々と独立を勝ち取っていきました。
現在でも、日本に感謝を述べる国々が多いのは、戦後にODAでお金をあげたからだけではありません。「独立の気概」は、お金では買えないものなのですから。
西洋社会における「人種差別」の根幹にあるのは、戦後の日本における少子化の仕掛け人の一人であるマーガレット・サンガーが言ったように「有色人種は人間以下である。だから、人間(白人)と同じ権利を持たないのは当然である」という考え方から来ています。これは、有色人種である私たち日本人には、とても衝撃的で信じられないような考え方かもしれません。しかし、事実から目を逸らしてはいけません。

西洋社会では、過去にこうやって顔とアゴ、鼻などの位置を計測して、有色人種の「サル度」というか「非人間度」のようなものを測定していたのです。これが、差別の根底にあるのです。以下の図は、「黒人とヨーロッパ人とオラウータンの横顔」という題名のイラストです。ヨーロッパの白人は、こうやって「自分たちは神に似せて作られた人間である」と聖書の記述を根拠にして自分たちの優位を証明し、有色人種が「人間以下」であり、むしろ「進化の過程で一段下にいる動物に近い」という理論を打ち立てていたのです。

私たち日本人が西欧社会が有色人種の人々を皆殺しにしたり、奴隷にしたりした歴史を知る時、「どうしてあんなに残虐になれるのだろうか」と衝撃を覚えますが、それは私たちがこの根底にある考え方を知らないからです。現代の私たちが牛や豚を殺しても何の良心の呵責も感じないのと同じです。「下等な動物は、生物として進化の過程でトップにある人間と同じ扱いをする必要はない」と感じるからです。
この見方は、実は西欧社会では今でも「美人の基準」として存在します。「美人の黄金比」について調べると分かると思いますが、西洋では鼻の頭とアゴの先を一直線で結んだ時に、口のあたりが前に出ていない人が「美しい」とされています。日本のテレビで以前、「美人の黄金比」についてやっていたのをユーチューブで見たことがありますが、タレントのローラさんは、この条件に当てはまっていました。
非常に身近なところで言いますと、私は若い頃、英語圏の国でホームステイをしながら昼間は学校で講習を受けるということをしたことがあります。そのとき、一緒にプログラムに大勢の日本人の女子が参加しました。大人は「あの子が可愛い」などということは、表では言いませんが、ホームステイ先の現地の幼稚園生から小学校低学年くらいの女の子たちの間で「日本人の中で誰が一番可愛いか」ということで盛り上がっていたのです。すると、日本では「アゴが出すぎている」ために、いわゆる「しゃくれ顔」と言われる女の子が「あのコが一番可愛い」と言っていました。日本では、あまり「可愛い」と思われるタイプではなかったと思います。つまり、その女の子は「黄金比」に合致していて、西洋人から見ると「サル度が低い」とみなされた訳なのです。

この事実は、私たち日本人にとってはショックなことかもしれませんが、常に覚えておかなくてはいけないと思います。日本がなぜ、圧倒的に強い列強の西欧諸国を相手に戦争をしなければならなかったのかは、ここにあります。
■パリ講話会議にて、牧野伸顕次席全権大使による人種差別撤廃提案
http://dic.pixiv.net/a/人種的差別撤廃提案
関連記事
・日本人がゆっくりと根絶させられている:日本少子化とサンガーの計画
・「子宮頸ガンワクチン」という日本人撲滅計画
・日本人は、織田信長の時代も黒人を差別しなかった!
・日本人の美徳が、世界の人たちの美徳を目覚めさせた
・羽生結弦、米国が中韓を利用し日本人にかけた「自国嫌い」の呪いを解く

- 関連記事
-
- 一級建築士で発明家の上森三郎さんのこと (2019/07/25)
- 日本は「人種差別撤廃」を国際会議で主張した世界初の国 (2018/03/11)
- ネパールで最高栄誉勲章を受けた日本人、近藤亨 (2017/12/24)
- 「負けても尊敬される」世界でも稀な日本の精神 (2017/12/24)
- 日本人は、織田信長の時代も黒人を差別しなかった! (2017/12/09)
コメント